Ubuntu で Silverlight

Microsoft Silverlight 互換の Firefox プラグイン Moonlight というのを入れてみたのですが、どこで役に立っているのか、分かりません(笑)。

「ああ、入れないと、これが見られないんだな」と実感してから入れてみればよかったです。

Moonlight は Novell 社がオープンソースで提供しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu で VPN 接続

職場のネットワークはファイアウォールで遮断されているので、外部からネットワークに入るには VPN を使います。ウィンドウズでは Cisco VPN Client を使います。

Ubuntu では、コマンドラインで起動する VPN プログラムを使っていたのですが、カーネルのバージョンが変わるたびに diff を取ってこなくてはならなくて、大変でした。

最近、メニューバーの無線LANのアンテナが表示されるアイコンから VPN に接続できるのだということを知りました。ここのコメント欄に書いてあったもの。

apt-get install network-manager-vpnc

システムの「設定」で Network Configuration を選び、設定。

これをやる前の状態を確認しておくのを忘れていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ubuntu で祈る

パレスチナのガザが大変なことになっています。ということで、イスラムの日課であるお祈りの時間を教えてくれるアプリケーションのご紹介です。

Minbar Prayer Times というアプリケーションを導入します。私の場合、Synaptic パッケージ・マネージャーに minbar という項目がありました。ない場合は、universe をリポジトリに追加すればいいのだと思います。

起動すると、緑色の丸いアイコンがメニューバーに現れます。そのアイコンの上にマウスを置くとお祈りの時間が示され、アイコンをダブルクリックするとメッカの方角などが表示されます。

Minbar

自分のいる場所は Preference のボタンから設定します。あらかじめ登録されている都市から選ばなければなりませんが、残念なことにあまり選択肢が多くありません。また、イスラエルはあるけどパレスチナはない、という困った状態でもあります。

アザーンの音声ファイルを鳴らすこともできます。再生できるファイルは ogg vorbis 形式に限られるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ投稿クライアントを使ってみる(1): BloGTK

BloGTK というブログ・エディタを使って書いています。BlogTKはSynapticパッケージ・マネージャでインストールできます。

ココログの場合、サーバのURLにはブログのアドレスではなく、XML-RPC エンドポイントを入れると動きます。

作りはとてもシンプルで、エディター画面で文字列を選んでボタンを押すと、タグが挿入され(て、画面でそのまま <〜> の形で表示され)ます。プレビュー画面もあります。

ローカルな画像をアップロードする機能がないのが残念です。下の画像は、別途アップロードしたものを挿入しています。

Blogtk

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

パソコン・インターネット