« 大学の四世紀 | トップページ | 是松さんの誕生日 »

2011.01.30

国が名護市に対し異議申し立て

Nago City Hall by toyosakihirokiチュニジアに次ぐ、エジプトでの反体制運動の盛り上がりの影になって、見逃されてしまったかもしれない沖縄のニュースです。一度やってみたかった「ツイートのまとめ」形式でお届けします(ちょっと調子が悪いので、手抜きをしているだけですが)。

  • 「国が名護市長を訴えた」との情報あり。詳細不明。 2011/01/28 23:23:44
  • 名護の続報: 「緊急情報 スラップ訴訟」「安保廃棄実行委員会とやんばる統一連の交流集会に、稲嶺市長来ていただきまして、沖縄防衛局から裁判にかけられた報告」 http://t.co/OYEUtr1 大西照雄さんというかたのブログです。 2011/01/29 00:49:55
  • 「スラップ訴訟」の「スラップ」とは、 strategic lawsuit against public participation (SLAPP) 。「恫喝訴訟」とも言うみたいです。権力側からのいやがらせ訴訟のことみたいです。 2011/01/29 00:52:34
  • 名護の件、真偽のほどを測りかねています。第一報を聞いてから3時間経ちますが、沖縄タイムス、琉球新報、RBCにも出ませんし、全国紙等でも出ていないと思います。名護市や沖縄防衛局のサイトにもありません。事が事だけに、何かの勘違いだったら、本当にいいのですが。 01:47:28
  • 名護続報:沖縄タイムスに記事が出ました。法律「想定外」の矛先 名護に異議申し立て http://t.co/OAOLUuF 「普天間飛行場移設の現況調査に関する名護市の対応をめぐり28日、沖縄防衛局が行政不服審査法に基づき異議を申し立て」 2011/01/29 09:52:01
  • 琉球新報は:防衛省、名護市に異議申し立て 普天間移設 現況調査拒否で http://t.co/PIQbE25 「動植物の生息状況などの「現況調査」を名護市が拒否していることについて、同市長らに対して行政不服審査法などに基づく異議申し立て」 2011/01/29 09:55:04
  • 朝日新聞では地方版での扱いです: 辺野古調査の不許可、名護市に異議申し立て 沖縄防衛局 http://t.co/kizhT6B 「同局は申し立ての理由を「不許可は主に市長の政治姿勢により、裁量を逸脱している」と説明」 09:59:40
  • …というわけで、昨夜「「国が名護市長を訴えた」との情報あり。詳細不明。」としてお伝えしたことは、誤報ではなかったようです。情報が正しかったことにほっとするよりも、悔しさのような気持ちでいっぱいです。 2011/01/29 10:10:44
  • RT @nagonagu: 防衛の申請を却下して、提訴されたら堂々と争えばいいだけ。 2011/01/29 10:55:50
  • 防衛省異議申し立て 不許可判断は「正当」 稲嶺名護市長が強調 (琉球新報) http://t.co/QMplm6P 「申し立ての連絡は、担当課長の不在中、防衛局職員の名刺を添えた書類が机の上に置かれる形で行われ、課にいた2人の市職員も気付かなかった」 2011/01/29 11:06:54
  • 国、名護に異議申し立て: nirai@yugafu http://t.co/OUYPQmy 沖縄タイムス一面の写真あり。 2011/01/29 11:12:04
  • 防衛局、名護市に異議・環境評価不許可で 新基地推進へ圧力 (しんぶん赤旗) http://t.co/iLJoDCM 「行政不服審査法第6条に基づく異議申し立てを、名護市長および名護市教育委員会教育長に対して」「漁港漁場整備法に基づいて鹿野道彦農相に異議を申し立て」 2011/01/29 11:19:36
  • 名護続報: 沖縄防衛局 現況調査不許可で異議申し立て(琉球朝日放送) http://t.co/wG7GRMJ 「ダムへの立ち入りなど4件の許可申請を「移設を前提とした調査には協力できない」とすべて不許可」「防衛局が処分を不服として異議を申し立てをしたのは今回が初めて」 2011/01/29 14:43:29

名護市役所庁舎の写真は toyosakihiroki さんが CC-by-nc-sa で公開しているものです。

このブログで

2011年 1月 30日 午前 12:00 | | この月のアーカイブへ

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国が名護市に対し異議申し立て:

» 政治家は高江の現地に行き,座り込むべきだ トラックバック ペガサス・ブログ版
7時のNHKテレビは今日もまた,国技館の幟旗が無駄になったという相撲のニュースに冒頭6分間も使った.もはや,この局のニュースは,何を伝えるかではなく,何を隠すかが目的であることがミエミエになったように思う.一連の「相撲スピン」でどれだけの重要なニュースがはみ出し,消されたことか. 高江,そして上関という,喫緊の問題をどうしたらメディアに食い込ませるかということを考えなければならない.メディアが伝えたものだけが国民的なアジェンダになるのであり,そうでなければ「存在しないもの」とされてしまう.逆に,こ... 続きを読む

受信: 2011/02/08 17:49:57

コメント

この記事へのコメントは終了しました。