« 胎児とイントネーション | トップページ | 大学とボイコット »

2009.11.08

パレスチナから沖縄へ

Ni’lin demonstrators topple 8 meter tall concrete wall - パレスチナの International Solidarity Movement の記事。ヨルダン川西岸の町ニリンで、パレスチナの人たちが隔離壁を一部壊しました。20年前のベルリンの壁崩壊の記念行事として行なわれたそうです。日本では毎日新聞が「イスラエル:「分離壁」一部破る パレスチナ人の若者が」として伝えています。イスラエルの Ynetnews の記事 "Part of West Bank security barrier torn down 'like Berlin Wall'" にある写真も素敵です。

「どんなに高くても、すべての壁は倒れる」「20年前、だれもベルリンの壁が本当に倒されるなどと信じてはいなかった。しかし、壁はいとも簡単に倒されてしまった」「ここでも壁は必ず倒すことができる」「正義は私たちの側にある」

パレスチナの人たちのこれらの言葉は、私たち、とりわけ沖縄の人たちを励ます言葉でもあります。どんなに強大な帝国のものであっても、基地は撤去することができるはずです。

今日は宜野湾市で「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」。遠くから声援を送ります。

このブログで

2009年 11月 8日 午前 12:00 | | この月のアーカイブへ

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パレスチナから沖縄へ:

» パレスチナ人の若者が「分離壁」一部破る  トラックバック 弯曲していく日常
【エルサレム前田英司】ロイター通信によると、イスラエルの占領地ヨルダン川西岸中部の村ニリンで6日、イスラエルが建設した「分離壁」の一部をパレスチナ人の若者らが破った。現地では壁に抗議するデモがあり、参加者は89年11月の「ベルリンの壁」崩壊にちなんで「ど... 続きを読む

受信: 2009/11/08 9:21:34

» 普天間基地 トラックバック つぶやき手帳
【号外】普天間の辺野古移設に反対 2万1000人が結集このところ集会関係にちっとも足を運んでいません。へたくそな動画ですが、せめてこれを。 2008年9月に沖縄へ行ったときに撮ったものです。タッチ&ゴーの訓練を延々と繰り返しています。うにさんの素敵な記事 「パレスチナから沖縄へ」 から 「どんなに高くても、すべての壁は倒れる」「20年前、だれもベルリンの壁が本当に倒されるなどと信じてはいなかった。しかし、壁はいとも簡単に倒されてしまった」「ここでも壁は必ず倒すことができる」「正義は... 続きを読む

受信: 2009/11/08 23:00:06

» オバマ米大統領がヒロシマ、ナガサキを訪問! トラックバック 大津留公彦のブログ2
NHKとのインタビューでオバマ米大統領がヒロシマ、ナガサキを彼の任期中に訪問する意向を示したようだ。 被爆者の声が届いたということだろう。 続きを読む

受信: 2009/11/10 22:27:09

» 鳩山首相 オバマ大統領に沖縄県民の声を届けて下さい トラックバック 大津留公彦のブログ2
辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会決議にあるように 「オバマ米大統領との日米会談に向けて、新政権は、米側の圧力に屈せず、対等な日米交渉で、県民の声を堂々と主張すべきです。」... 続きを読む

受信: 2009/11/11 22:00:33

» 安保と機密費と定家 トラックバック 大津留公彦のブログ2
今日の朝日新聞の夕刊から三題 続きを読む

受信: 2009/11/13 19:17:04

» 「国外」という公約を貫けば何の問題もない。(日米首脳会談が終わった。) トラックバック            大津留公彦のブログ2
日米首脳会談が終わった。 記者会見でオバマ大統領は広島と長崎への訪問について「将来訪れることがあれば非常に名誉なことであり、自分にとって意味があることだ」と述べたが、原爆投下したことにどう思うかという質問を忘れあろうことか質問されてない(と私は思った)(間違っていれば申し訳ないが)北朝鮮の事とまちがえて喋った。... 続きを読む

受信: 2009/11/13 23:23:01

» 基地要らぬ その一言が  なぜ言えぬ  トラックバック            大津留公彦のブログ2
基地要らぬ その一言が  なぜ言えぬ  同盟の 条約結んだ 覚えなし 続きを読む

受信: 2009/11/18 1:05:20

» 過労死しそうなお金を自然物に近づける トラックバック            大津留公彦のブログ2
今日はお金の話。 働き過ぎて過労死しつつあるお金を自然物に近づけようという崇高なお話 過労死は人間であれお金であれ良くないですね。 現代の病魔でしょう。 続きを読む

受信: 2009/11/20 0:04:09

» ファンロンパウ氏の俳句 トラックバック            大津留公彦のブログ2
人口五億の欧州の代表になったベルギー首相のファンロンパウ氏は首相を辞めてEUの初代首相に就任するようだ。 続きを読む

受信: 2009/11/21 22:56:02

» 「天地人」から「坂の上の雲」へ トラックバック            大津留公彦のブログ2
今年の大河ドラマ「天地人」が終わった。 「義」と「愛」がテーマだった。 続きを読む

受信: 2009/11/23 23:11:56

» 鳩山首相の資産報告訂正は5億円以上 トラックバック            大津留公彦のブログ2
鳩山首相の7年間に及ぶ資産報告訂正で、訂正した資産の総額は、5億円を超すという。 鳩山首相は貸付金としている。 しかし 貸付金であることとするには、資金の使い道や期間などが明確でなければならない。... 続きを読む

受信: 2009/11/27 0:50:32

» 何故太陽光発電補助中止? トラックバック 大津留公彦のブログ2
「事業仕訳」は今年の流行語大賞かも知れない。 ネットでやり取りを公開した手法が評価できる。 しかし中身には沢山疑問がある。 項目の選定にも、仕訳人の選考にも、出た結論にも… 私には家庭への太陽光発電の導入補助金を止めるというのが理解出来ない。... 続きを読む

受信: 2009/11/29 15:34:53

» 「一心独立して一国独立」ー「坂の上の雲」が始まった トラックバック 大津留公彦のブログ2
3年間続くというNHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」が今日から始まった。 なかなか大規模な力の入ったドラマである。 正岡子規に興味を持っている私としては多いに楽しみにしている。 ... 続きを読む

受信: 2009/11/30 0:41:40

» 鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫Ⅱ クローンの攻撃 トラックバック 大津留公彦のブログ2
朝日新聞にこのyoutube映像の紹介記事があったので見てみた。 なかなか良くできている。 テレビ放映されたものは映像が残っているので今後こういう芸当もできるだろう。 財政問題・国際、経済・雇用問題、郵政人事問題、献金問題、政治資金制度改革、辞任・解散・・・ に関して選挙前の鳩山由紀夫Ⅱクローン氏の迫力に比べて首相の鳩山由紀夫氏の話のトーンは低い。 話が非常にかみ合っているのに驚く。... 続きを読む

受信: 2009/12/01 21:02:18

コメント

この記事へのコメントは終了しました。