やめよう、日比経済連携協定
3か月ほど前にフィリピンで日比経済連携協定(JPEPA)批准反対の意見が強まっていると書いたが、最近になって上院通商委員会の Manuel Roxas II 委員長が批准賛成の立場を明らかにしたことにより、批准される見込みが高まってきた。フィリピンの Inquirer 紙16日づけ "Roxas pushing for JPEPA ratification"。審議は28日に再開される。
不勉強で、前回記事を書いた時には知らなかったのだが、フィリピンにおける経済連携協定への反対の最大の理由は、環境汚染への懸念のようだ。協定(日本外務省のサイト)の29条に、両国が関税を撤廃すべき物品として「当該締約国における製造若しくは加工作業又は消費から生ずるくず及び廃品であって、処分又は原材料の回収のみに適するもの」「本来の目的を果たすことができず、かつ、回復又は修理が不可能な産品から、当該締約国において回収される部品又は原材料」が挙げられていることで、日本がフィリピンを産業廃棄物、放射性廃棄物などの「ゴミ捨て場」にしようとしているのではないかという不安がかき立てられたことによる。
昨年5月にフィリピンの Alberto Romulo 外務長官が来日した際、麻生太郎外務大臣(当時)が書簡で日本は有害な廃棄物を輸出しないと約束したということだが(フィリピン外務省の報道資料)、書簡そのものは公にされておらず、人々の疑念は払拭されていないようだ。
下の画像は条約批准反対派の市民団体 Magkaisa Junk JPEPA のサイトにあったものをお借りしている。辞書を引きながら考えるに、「ここにゴミを捨てるな! JPEPA破棄市民連合」と書いてあるようだ。遅ればせながら、私もここに連帯を表明する。
Tags: フィリピン, 環境, グローバリゼーション
2008年 1月 20日 午前 12:00 | Permalink | この月のアーカイブへ
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: やめよう、日比経済連携協定:
» [memo][Survival] ノーサンキュー日本ゴミ帝国主義 - SMASH JPEPA!! トラックバック ubiqueer
以前からjが話していた、去年11月の”フィリピン・ソリ・ナイト”のときにも話題になった日比経済連携協定(JPEPA)のこと。 08027追記:「WEB上でもできるだけわかりやすくその動向と対抗の動きを伝えるために」あらたに、JPEPA info が始動、さっそくインフォペーパー ”... 続きを読む
受信: 2008/01/27 23:48:33
この記事へのコメントは終了しました。
コメント